top of page

6/30・東京西多摩ラグビースクール会員連絡NO.2

  • 執筆者の写真: 佳忠 清水
    佳忠 清水
  • 6月30日
  • 読了時間: 2分

「マウスピース」について


コンタクトプレーの多いラグビーでは、顔面や頭部に怪我をする危険があり、衝撃を緩和するマウスガード装着が必要であると考えています。

 

私も様々なラグビー関連の研修や講習に参加し、マウスガードの重要性を学んでいますが、「明らかに市販のものではなく、自分の歯に合ったカスタムメードのマウスガードの装着」を推奨しています。

※個人差等はありますが、小学3年生以上の装着は推奨します。

※スクールによっては、小学3年生以上、義務化しているところもあります。

※中学生以上は全国的に義務化しています。

 

強い衝撃から歯や顎を保護するマウスガードについて、コリジョン(衝突)が生じるラグビー選手が装着すると、歯の損傷、あごの骨折、脳震盪の防止に役立ち、瞬発力や集中力を高めるという効果もあります。

 

いずれにしましても、自分の身を守るために、練習や試合の時にきちんとマウスガードを装着する必要性をお伝えします。

 

★《山内歯科医》

日本ラグビーフットボール協会推奨の歯科医です。作製は直接お越し下さい。

※私もこの歯科医で作製しています。

東京都八王子市石川町2966-5

最寄駅 北八王子駅

 

以上、どうぞ宜しくお願いいたします。


東京西多摩ラグビースクール

校長 清水佳忠

 
 
 

最新記事

すべて表示
7/11・東京西多摩ラグビースクール会員連絡

🏉2025年7月13日(日)交流会の概要🏉 ◆参加チーム 東村山ラグビー少年団(幹事) 西東京ラグビースクール 東京西多摩ラグビースクール 以下、グラウンド使用上の注意事項になります。 ※明治学院東村山中高グラウンド使用の留意点(東京都東村山市富士見町1-12-3)...

 
 
 
6/30・東京西多摩ラグビースクール会員連絡

明治大学ラグビー部が北島忠治さん(故監督)の名を冠して開催する「北島忠治ラグビー祭」の目的・趣旨となります。 ◆主な目的・趣旨 1.青少年へのラグビー普及・体験機会提供 ・小中学生を対象に、部員によるラグビークリニックを実施し、タックル・スクラム・ラインアウトなど基本プレー...

 
 
 
6/21・東京西多摩ラグビースクール会員連絡

夏季における「練習時間の短縮等」について 本件については、明日(6/22)の練習から8:30スタートとなります。   さて、梅雨の時期ではありますが、猛暑が例年より早く訪れていることを踏まえ、夏季練習における「時短対応」運用方針について、これまでの方針を踏襲し、以下の通りお...

 
 
 

Comments


bottom of page