top of page
IMG_20240329_163259_381.jpg
~ We brighten the future of our children ~

子どもたちの未来を
輝かせます!

東京都の西多摩エリア

(青梅市、あきる野市、羽村市、福生市、日の出町、瑞穂町、奥多摩町、檜原村)

サイト訪問者数

お知らせ

NEWS

2024.07.06

お知らせ

7月22日(月)~8月30日(金)フレンドシップ・サマースクールを開校します。※先着定員20名

詳細は「フレンドシップ・アフタースクール」から確認をお願い致します。

https://2s-fas.com/

清水

2024.06.16

NPO-RFSP WEBサイトをリニューアルしました。

​※見やすいように適宜調整していきます。清水

私たちについて
ABOUT

特定非営利活動法人(NPO法人)Rugby Friendship Sport Promotion(略称:NPO-RFSP)は、2019年4月に創設、私たちは東京西多摩地区8市町村(青梅市・羽村市・福生市・あきる野市・瑞穂町・日の出町・奥多摩町・檜原村)の全ての人々、とりわけ子どもたちを中心に、未来に向かって鮮やかに輝かせていくため、7つの事業を基本に活動しており、これからは段階的に全国展開も視野に入れ活動していきます。
トレーニングにおける基本メソッドはSAQトレーニングをベースとし、あらゆるスポーツで必要とする基礎体力アップを図っていくとともに、また、ラグビーという競技を通じた人間形成・仲間づくりの機会創出や自主性を育み、社会に自立貢献できる人材に育てることをお約束いたします。

また、2023年12月に定款変更で、勉学とスポーツを通じた地域連携型アフタースクール事業を加え、正式に2024年4月「フレンドシップ・アフタースクール」(フリースクール・デビジョンは別途開校予定)を設立し、子どもたちの自信、主体性、行動力を育むこともお約束いたします。

最後に、スポーツで人と人・・・スポーツ環境を構築していくとともに、子どもたちの個性や興味に応じて、子どもたちと一緒に楽しく学び、遊び、成長することを目指します。

メインサービス
SERVICE

NPO-RFSPの定款を基本に、この法人は、広く一般市民に対して、

スポーツを通じた青少年の健全育成、健康維持増進、研究・教育、普及育成・地域活性化に関する事業、

並びに勉学とスポーツを通じた地域連携型アフタースクール事業を行うことで、

子どもたちが心身共に豊かに育つ環境の充実を図りながら、

社会に自立貢献できる人材となれるよう支援すると共に、

生涯スポーツの普及振興に取り組むことで、誰もが生き生きと暮らし、

互いに支え合う地域社会の実現に寄与することを目的とする。

【都庁NPOポータルのRFSPサイトへ】

アフタースクール事業(フリースクールデビジョン含む)

フレンドシップ・
アフタースクール生徒大募集!
→サマースクール7/22スタート8:30~18:30
→​7/1よりフリースクール・
デビジョンをスタート!

スポーツ事業
ラグビークラブチーム『SQUEEZE』
②saq-shimizujyuku-2048x1152.jpg
ジュニアアスリート基礎体力アップSAQ清水塾
tokyonishitama.jpg
東京西多摩
ラグビースクール
③rfa-e1641189388527.jpg
ラグビーフレンドシップアカデミー
ラグビータックル

東京西多摩ラグビースクール

2024年度より創立9周年目に突入します。
当スクールは、ラグビーフットボールを通じて、生涯にわたり何事にも主体的に楽しんでいけるよう、基礎体力と判断能力をトータル的に伸ばしていくとともに、コンセプトを「楽しく一生懸命」として、楽しさを味わい、厳しさを学ぶことで自主性を育んでいきます。常に感謝の気持ちを持ってラグビーを楽しみましょう。
​なお、2025年度早々には創立10周年記念事業を開催予定といたします。

▶︎ INFOMATION

<対象>
3歳~中学生までの男女

<日時>
毎週日曜日9:00~12:00

<場所>
青梅リバーサイドパーク・大多摩観光グランド(青梅市友田町1-973-2)
※東海大菅生高校グランド、明大中野八王子中・高校グランド等も有り
※他スクール等への遠征は月1~2回程度
※合宿は年2回程度(費用は臨時徴収)

<年会費>
3,000円(スポーツ安全保険料含む)

<運営会費>
12,000円(1,000円/月×12ヵ月、幼児のみ500円)
※指定口座へお振込み
※兄弟姉妹割引制度有り(2人目から運営会費のみ50%オフ)

ラグビータックル

ラグビークラブチーム『SQUEEZE』

ラグビークラブチーム『SQUEEZE』メンバー大募集!

ラグビーチェイス

NPO法人Rugby Friendship Sport Promotionの事業の一つとして、2023年度新たにラグビークラブチームを組織化していきます。

また、チームとしてだけでなく、社会貢献・地域貢献ができる組織として、あなたも参加してみませんか?

皆様のお越しをお待ちしております。

<SQUEEZE=直訳は「絞る、押しつぶす」ことですが、チーム名の命名は、「押しつぶしたり、絞ったりする」ことによって「新しいものを生み出す、新しいラグビーに進化する」という意味で名づけています>

▶︎ INFOMATION

◆募集カテゴリー
・高校生チーム
・大学&社会人チーム
・女子(高校生以上)チーム

◆レフリー育成(女子)
レフリーに関心のある方もお待ちしております。中学生以上!

◆スタート時期

2023年6月スタート

◆練習日

練習日日曜日(原則2時間)11:00-13:00/東京西多摩ラグビースクールに合わせ練習できる方は9:00から参加可能

◆グランド
大多摩観光グランド
住所:東京都羽村市羽

◆目的
NPO法人Rugby Friendship Sport Promotionの定款に基づき、ラグビー活動によって実現の一助とする。
『定款』→この法人は、広く一般市民に対して、スポーツを通じた青少年の健全育成、健康維持増進、研究・教育、普及育成・地域活性化に関する事業を行い、より多くの人々がスポーツの楽しさや感動を分かち、互いに支え合いながら、生涯スポーツが広く普及し、誰もが活発で幸せな社会の実現に寄与することを目的とする。

また、SQUEEZEは、全てにおいてインテグリティを基本に、ラグビーを心から楽しむこと、仲間を助け合うこと、社会貢献・地域貢献ができる組織として発展し、そして、将来クラブチームとしてTOPを目指せるチームづくりをしていきたいと考えています。

◆会費
年会費3,000円(スポーツ安全保険含む)
運営会費12,000円<月会費1,000円×12ヵ月>※入会月で変動

◆お問い合わせ先
SQUEEZE GM 清水 佳忠
rugby.fsp1@gmail.com
090-3310-8820

ラグビータックル
ハイスペックSAQ清水塾

ジュニアアスリート基礎体力アップSAQ清水塾

※体験は随時受付しています。(無料) 塾生大募集!

RFSP4.jpg
RFSP10.jpg

「S: スピード」、「A:アジリティ」、「Q:クイックネス」に分け、様々な年代やスポーツに求めめられる「速さ」に対して的確なトレーニングを課すための体系的なトレーニングシステムです。
​SAQ清水塾では、SAQトレーニングを基本メソッドとし、走る、跳ぶ、方向転換などのスポーツ全般の基礎となるゼネラルスキルを高めることが最も重要であり、身体の正しい使い方を習得することで傷害予防にも繋がる指導のもと、未来ある原石を鮮やかに輝かせるため、「光輝燦然・継続は力なり」を掲げ、個々人の基礎体力アップを目指しています。

▶︎ INFOMATION

<対象>

A⇒3歳~高校生までの男女

B⇒中高年クラス(男女)は少数単位(開催日時と人数は要相談)

特設⇒ハイスペッククラスは小学生~高校生までの男女

<日時>

A⇒毎週土曜日11:00~13:00

B⇒個別要相談

特設⇒毎週水曜日19:00~21:00

<場所>

A⇒五日市ファインプラザ体育館

B⇒未定

特設⇒五日市ファインプラザ体育館、羽村市立松林小学校体育館

<年会費>

A⇒3,000円(スポーツ安全保険料含む)

B⇒5,000円(スポーツ安全保険料含む)

特設⇒3,000円(スポーツ安全保険料含む)

<運営会費>

A⇒月謝1,000円/月×12ヵ月、幼児のみ500円

※ビジター1回500円(スポーツ安全保険加入は任意)

※兄弟姉妹割引制度有り(2人目から運営会費のみ50%オフ)

B⇒月謝3,000円/月×12ヵ月

特設⇒日謝500円

ラグビータックル

ラグビーフレンドシップアカデミー

体験は随時受付しています。(無料) アカデミー生大募集!

RFSP5.jpg

当アカデミーでは、ラグビースキルだけではなく、個々人の基礎体力のベースアップを図るため、練習時間のトータル1.5時間のうち、0.5時間はSAQやコーディネーショントレーニングで、毎回バリエーションを付けながらバッチリ個を高めます

様々な動き、遊び、競争、コミュニケーションを図りながら、スピード、アジリティ、クイックネスを高め、脳に繋がる神経回路を鍛えつつ、身体を思い通りに動かせるようにするところにフォーカスして取り組んでいます。

是非とも、小学3年生~中学3年生までの子供たちを必ず成長させますので、一度、体験してほしいと思います。

​◆集中 ◆コミュニケーション ◆オールアウト

▶︎ INFOMATION

<目的>

「集中」と「コミュニケーション」

⇒基礎固め~基本スキルの枝葉を増やす
⇒たくましいプレーヤーを目指す
※集中すること…言わずもがな、ラグビーにおいて非常に重要な要素を占めており、試合中における『判断力』の重要性、その判断力のメカニズムの中には、『集中』するという観点で言うと、分析することができることに繋がります。
東京都青梅市にある「青梅リバーサイドバーク・フットサルコート」で、毎週、火曜日と木曜日、放課後ラグビー環境を構築しています。
カテゴリーは小学3・4年、小学5・6年、中学生となります。
日曜日にラグビースクールで活動しているプレーヤー、未経験者から様々なレベルのプレーヤーでラグビーを心から楽しみます。
1.5時間をメリハリをつけながら、目的やキーファクターなどをキチンと説明し、ポジティブマインドが醸成できる切欠をつくります。
アカデミーのトレーニングでは、個々人の基礎体力アップをSAQトレーニングのメソッド等を活用するとともに、パス、キック、コンタクト、ランなどのスキルアップを図りながら身につけたものをスクールに戻って活かしてほしいと考えております。
コーチング方針について、ジュニア世代の育成にあたり、プレーの原則(ボールの争奪/前進/サポート/継続性/プレッシャー/得点)を伝えながら、基礎固めのために「基本スキルとテクニック」をコーチングしていきます。
年代に応じた練習とコーチングを展開し、初心者(未経験者)も大歓迎ですが、ラグビースクールで活かしたい、スキルの向上を目指したいという子供たちと一緒にラグビーを楽しみます。
アカデミー生大募集中
ラグビー初めてされる方も含め奮って募集いたします。
​※料金体系については、お問い合わせいただければ個別にご回答いたします。

代表・ヘッドコーチ清水からメッセージ

小学生や中学生世代が平日にラグビーを楽しむ環境は圧倒的に少なく、環境のみによって他スポーツへシフトするケースも少なくありません。
これは日本のラグビー界の課題でもあることから、ラグビーフレンドシップアカデミーにおいて、日常的にラグビーができる環境を増やしていく営みを推進しております。
私自身、選手からコーチになってからは、ラグビーを安全に楽しませることをコンセプトとして、様々な場で取り組んできたコーチング経験、また、放課後ラグビープログラム日野市クラスで3年間務めてきたコーチングなどを活かし、ラグビーフレンドシップアカデミーを盛り上げていきたいと存じます。

principles_ja-300x282.png
FB_IMG_1599529187019.jpg

【ラグビー攻防の原則】
◆攻撃
~ボールの争奪~前進~サポート~継続性~プレッシャー~得点(トライ)~
◆防御
~ボールの争奪~前進~プレッシャー~地域阻止~サポート~ボールの再獲得~カウンターアタック~

CONTACT

アフタースクール事業やスポーツ事業の
体験・見学の申込や
その他お問い合わせはこちら

ラグビータックル
その他活動について
OHTER ACTIVITIES
✔︎ ラグビー普及育成、ラグビーができる環境の構築
✔︎ SAQトレーニングをベースとした基礎体力アップ
✔︎ 高齢者の健康増進、並びに生涯スポーツの推進
✔︎ 地域活性化を目指したイベント事業や社会貢献事業の推進
✔︎ その他スポーツ事業や研修事業の推進など
✔︎ 障がい者雇用の推進やコーディネート
✔︎ 夢未来感謝プロジェクト
✔︎ アフタースクールとフリースクールとして子どもたちの居場所づくりの構築と運用
代表挨拶
MESSAGE
RFSP45.jpg
NPO-RFSP代表 清水 佳忠
スクリーンショット 2024-06-24 151015.png

私は自分が経験してきたラグビーを通じて未来ある子供たちを輝かせることが、人生最大のミッションであると考えております。また、私はラグビーのみならず、様々なスポーツにも通ずる取り組みを行っていき、子供たちの笑顔で溢れ、健やかに生活できるよう努める所存です。

人は人それぞれ思考や価値観の違いはあるものの、スポーツという万国共通の取り組みを通じて心身ともに成長することが幸せを呼び込むもと信じております。私は幾つになっても自己研鑽していくとともに、優しさ、情熱と熱意を忘れず、次世代で活躍していく子供たちが楽しく一生懸命活動できる場、継続して学べる場や仲間づくりができる場を日本中に構築していきたいと考えております。

最後に、常にチャレンジすること、やり続けることの大切さを忘れず、どんな時でも、どんな場面でもポジティブに行動すること、また優しさを持って接することにより、信頼と尊敬が生まれてくるものと信じております。

皆様からのご支援ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。

さらに、2024年4月、NPO法人が運営するスタディー&スポーツ「フレンドシップ・アフタースクール」(学童的機能)をスタートさせ、これまで培ってきたスポーツ教育事業や研修事業などを糧に、本事業では、子どもたちが学習やスポーツに集中する環境を提供し、楽しむことを基本に、学習習慣の形成と基礎体力アップを図るとともに、非認知スキル(個人の社会的スキル、人間関係、エモーショナルな自己コントロール、動機付けや粘り強さなど)を育み、社会に自立貢献できる人材となれるよう支援していきます。

なお、働いている保護者の皆様が安心して子どもを預けられる第三の居場所づくりを通じて、地域の待機児童の減少に貢献するととともに、女性の社会進出・地域社会の活性化に寄与していくことといたします。

▶︎ PROFILE

横浜の住宅街で生誕した私は山と川がある自然環境を求めて、東京都あきる野市に住居を構え活動しています。

神奈川県立相模台工業高校ラグビー部3年時に第61回全国ラグビーフットボール大会ベスト8(花園)、関東学院大学ラグビー部ではバックロー(フランカー)を務め、相手チームのトンガ選手を必殺タックルでタッチラインの外へ吹っ飛ばすなど、あるリーグ戦チームからは「ハカイダー」というあだ名が付くほどの猛タックラーとして関東大学ラグビーリーグ戦1部で活躍、NTT入社後もNTT関東ラグビー部でFWの核としてセカンドロー、バックロー、時にはセンターを務めラグビーを心底楽しむとともに、仕事も両立する観点から徹底的に努めました。

30歳で現役引退しフォワードコーチを1年務めた後は、仕事一筋でラグビー観戦を趣味としていたものの、40歳を過ぎてからコーチングを勉強するとともにラグビー界(コーチ)へ復帰、現在会社員ですが、ボランティアで「ラグビーフレンドシップアカデミー(平日夜)と明治大学付属中野八王子高校ラグビー部(平日と土日)」、また「ジュニア・アスリート基礎体力アップSAQ清水塾(土曜日)、東京西多摩ラグビースクール(日曜日)」でコーチングしています。ちなみに2017年~2019年の3年間、スポーツ庁委託事業の放課後ラグビープログラム東京日野市クラスでアシスタントコーチも務めていました。

私は、ラグビー普及育成、並びにSAQトレーニングをベースとした基礎体力アップを図るべくコーチングに鋭意務め、子供たちの未来を輝かせる取り組みを推進していくとともに、全ての人にスポーツを通じて幸せを運んであげたいと考えております。
(JRFU公認A級コーチ・SAQレベル1インストラクター)

◆特定非営利活動法人 Rugby Friendship Sport Promotion 代表理事

・フレンドシップ・アフタースクール 代表取締役

・東京西多摩ラグビースクール 校長・コーチ

・ラグビーフレンドシップアカデミー 代表・ヘッドコーチ

・ラグビークラブチーム「SQUEEZE」 ゼネラルマネージャー

・ジュニアアスリート基礎体力アップSAQ清水塾、ハイスペックSAQ清水塾 塾長

 

◆あきる野市ラグビーフットボール協会

理事長-普及育成コーチ委員長

 

◆社会構想大学院大学

コミュニケーションデザイン研究科在籍

ラグビースタジアム
お問い合わせフォーム
CONTACT

お問い合わせは下記必須項目を記入の上、送信してください。

2営業日以内に、担当者からご返信させていただきます。

※お問い合わせフォームの返信は、登録メールアドレス宛に致します。

送信ありがとうございました

会社概要

COMPANY

1563226943021.jpg

法人・団体名称

特定非営利活動法人Rugby Friendship Sport Promotion
(NPO-ラグビーフレンドシップスポーツプロモーション/略称NPO-RFSP)

法人番号

1013105001729

認証日

2019(平成31)年4月3日

設立

2019(平成31)年4月10日

活動分野

社会教育
学術・文化・芸術・スポーツ
子どもの健全育成

事業の種類

(1)スポーツを通じた青少年健全育成・健康維持増進事業
(2)スポーツに関する研究口教育事業
(3)スポーツの普及育成事業
(4)スポーツを通じた地域活性化事業
(5)勉学とスポーツを通じた地域連携型アフタースクール事業
(6)その他目的を達成するために必要な事業

組織陣営

代表 清水 佳忠

理事 草間 勝浩

理事 河野 文彦

理事 福田 守朗

理事 森岡 大成

理事 髙橋 真弓

理事 有馬 牧絵

監事 大津 信亮

事務所の所在地

本社

〒190-0163 東京都あきる野市舘谷128番地3

支店(秋川ルーム)
〒197-0804 東京都あきる野市秋川1丁目1-16和田秋川ビル2F<C>
フレンドシップ・アフタースクール

TEL

本社 090-3310-8820

​支店 042-533-2193

CONTACT

スポーツ事業の体験・見学の申込や
その他お問い合わせはこちら

logo-e1641173467961.png
  • Facebook

東京都あきる野市舘谷128-3

090-3310-8820

Copyright © NPO法人 Rugby Friendship Sport Promotion All Rights Reserved.

bottom of page